幼児部、乳児部それぞれホールでお月見会が行われました🐇
幼児部では先生たち扮する動物が登場する劇の中で、お月見に関するクイズが出題され盛り上がりました!

輪になって「ぴょんぴょこぴょん それ ぴょんぴょこぴょん♪」と『十五夜さん』のダンス😊

会の後は先日お芋掘りで掘ったさつま芋を使って茶巾作り!
年中さんが事前に泥のついたさつま芋を洗って包丁で切り、準備してくれていました🔪


毎日給食を作ってくれるメフォスさんにふかしていただいたさつま芋をラップにくるんで「キュッキュッキュッ」としぼり、茶巾を作っていきます。





乳児部では、お月見についてのお話や歌に親しみ、先生手作りの『おつきみおばけ』のおはなしを聴いて昔ながらの風習に触れることができました😊



幼児部、乳児部、お隣のデイサービスさんに飾ってある十五夜のお団子はさくら組さんが作ってくれました💓



十三夜のお団子はちゅうりっぷ組さんが作ってくれます❣
お供え物のご協力ありがとうございました。
心地良い季節になりました.。o○
乳児部さんも園の周辺にお散歩に出かけたり、園庭で遊んだりする中で秋を感じながらのびのびと体を動かして楽しんでいます😊

散歩車に乗って♪


築山でどんぐり転がし♪







芝生気持ちいい~



とんぼさんみーつけた👀✨





幼児部が秋の遠足に白鳳山に出掛けました!
気持ちの良いお天気の中、乳児部さんに「いってきまーす!」と元気にご挨拶して出発です✊
年長さんが先頭を歩きリードしてくれました。
年少、年中さんで手をつないで歩きます。
年中、年長さんは自分でお弁当の入ったリュックを持って歩きます💪





道中も大きなキノコや栗に目を輝かせながら進んで行きます✨
年長さんは途中のアスレチックで遊んでから三の丸広場で合流します。
ターザンロープや綱渡りに挑戦して楽しみました!


年少、年中さんは三の丸広場に到着!
沢山の昆虫や松ぼっくり、木の実などの自然物を採集したり、草滑りをしたりして解放感を味わいながら思いっきり楽しむことができました😊







葉っぱのリース素敵でしょ♡

待ちに待ったお弁当🥄
本郷の町を見下ろしながら食べるお弁当は最高!!
おやつも嬉しいね☺

帰りはバスに乗って帰りました🚌
くねくねの坂道をバスで降りるのも楽しかったようです♪
採集袋が山のお土産でいっぱいのなりました✌
2、3歳児が本郷学園後期課程校庭のりんごの木からりんごを獲って来ました。

手をつないで歩いて行きました😊

お兄さんお姉さんに抱っこしてもらいりんごをゲット!








自分たちで獲ってきたりんごは1つずつお土産にしました。
甘いかな?酸っぱいかな?。。。ぜひ味見してみて下さい🥰
10月14日は『鉄道の日』です。
それにちなみ、年長さんと年中さんで手をつないでお散歩💓
只見線の汽車を見に行ってきました。


りんごや赤とんぼ...秋を見つけながら歩きました。
到着すると、「リンリンリーン♪」「チロリロリン♪」とたくさんの虫たちの声に耳を澄ませました👂
しばらくすると、遠くから踏切の警告音も聞こえてきました。



目の前に近づいてくる鉄道に大興奮で手を振った子ども達😊
汽笛を鳴らして応えてもらって嬉しかったね💗