学校給食習慣
2017年1月24日 10時33分「給食だより」を掲載しました。
学校給食習慣は今日から1月30日までです。
本校では、給食を通した食育に取り組んでいます。
「給食だより」を掲載しました。
学校給食習慣は今日から1月30日までです。
本校では、給食を通した食育に取り組んでいます。
保護者の皆様に配付しました案内を再掲します。
期日・会場等は下記案内のとおりです。
本郷小学校吹奏部の皆さんもぜひ来てください。
小学校と中学校はひとつです。連携事業の一環です。
給食センターの皆様、いつもありがとうございます。
3学期、そして本年もよろしくお願いします。
毎日このような給食をいただいています。とてもおいしいです。
バランスが取れています。何より安心です。
毎日の活力であり、楽しみです。
福島県地方気象台 1月12日(木)11時32分発表
会津地方全域に「大雪警報」が出ています。
明日13日(金)の明け方まで警戒するよう呼びかけています。
学校では以下について確認しました。
○ 余裕の持った登下校を心がける。
○ 雪道の歩行や横断、スリップする車に注意する。
○ 屋根や木からの落雪、枝や電線等の落下に注意する。
ご家庭でも安全についての一声をお願いします。
両沼地区中学校の秀作が展示されています。
会場は、斉藤 清 美術館(柳津町)
期間は、1月1日(日)から2月26日(日)です。
彫刻・工芸部門で、
2学年 徳光 愛さん 作品名 「東京タワー」 ~Japonism~
2学年 石川 愛佳さん 作品名 「夜空」
が選ばれました。
階段を上がり、そこは2階
目に飛び込んでくる掲示
すでに、いくつかの私立入試合格発表がありました。
これから県立高校の入試にも向かいます。
いっそうの奮起を願い、がんばりを誓う気持ちが表れています。
読書冊数中間発表がありました。
本年度の町読書標語コンクールの授賞作品も展示してあります。
休み中事故なく過ごせました。
始業式では学年代表から、抱負が述べられました。
「規則正しい生活を心がける」、「主体的な行動を目指す」
「皆で受験に立ち向かう」などがありました。
気持ちを新たに新年、新学期を迎えています。
3年生はすでに面接試験等を終えた生徒がおり、引き締まった雰囲気でした。
酉年の仕事始めです。
部活動に汗を流す生徒の姿も見られます。
私立高校の入試が始業式前に始まります。
職員室では、最終確認に余念がありません。
気持ちを引き締め心を新たに取り組んでまいります。
本年もよろしくお願いします。
全校生徒の元気な顔が揃い式が行われました。
大会やコンクール、学校生活の頑張りがたくさん見られました。
新年を迎えます。心を新たにして目標に向かってほしいと思います。
各学年代表による「2学期の振り返り」が発表されました。
課題を明確にした内容でした。
式後は、コンクール等の表彰が行われました。
事故のない有意義な休みを送ってほしいと思います。笑顔で下校する生徒が印象的でした。