本郷中学校の自慢
2017年5月26日 10時34分本校の自慢できる生徒の姿を標語で表しています。また、ビジョンに基づく特色ある活動も示しています。
目指す生徒像・学校像を「見える化」して取組んでいます。
○「さわやかあいさつ 本中生」 元気のよい朝のあいさつ運動
全会津の中学生による標記大会が、あいづ総合運動公園テニス場で行われました。
Uー14の部で水野・加藤ペアが3位入賞しました。
これから中体連の大会も始まります。本郷中テニス部の健闘を期待します。
陸上参加の選手が帰ってきました。バス運転手へのお礼をし、直ちに玄関前に整列しました。
きちんとした帰校のあいさつを受けました。
顧問の先生と松本コーチから、成果と課題や今後のやるべきことが話されました。
大切なことがいくつも伝えられていました。大会会場でも同じでした。
〇道具やかばんの整頓の大切さ
〇アナウンスの指示には体を向けてきちんと聞くこと
〇あいさつをきちんとすることは、試合の大きなアドバンテージとなること
〇指示を受けるだけでなく、自ら行動できることこそが中学生であり大切なこと
などなど・・・
その都度、意識化が図られていきます。
競技力の向上と同時に大切な基本が、成長著しい生徒に浸透していくのが姿勢と表情からわかります。
17・18日(水・木)の2日間にわたり、会津陸上競技場で大会が開催されました。
晴天で風のないコンディションに恵まれ好記録が続出しました。
5支部の大会を勝ち抜いた1,164名の選手が出場しました。
本校の、6位入賞を果たし県大会出場権を得た選手は以下のとおりです。
さらに、2年100mに出場の高橋 美咲(7位)の出場が決まりました。おめでとう。
本校の多くの選手が自己記録を更新しました。
応援やサポートも含め、懸命な気持ちが伝わるプレーやレースはすばらしかったです。
県のPTA広報誌コンクールで、本校の広報誌「鈴石」が優秀と認められ授賞されました。
広報委員会活動のひとつです。生徒や学校の様子がわかりやすく伝えられていること、保護者と学校が共に活動し
特色ある行事等が行われていることなども評価されました。
昨日は、本年度のPTA各専門委員会の年間計画が立てられました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
10日(水)の6校時に行いました。
講師に本郷駐在所の菅野さん、美里分庁舎の加藤さんにお出でいただきました。
実技をまじえた対応法や心構えなどを教えていただきました。
また、SNSを介した事件への注意や対処法についてもお話がありました。
ポイントとなるキーワードはわかりやすく頭に残りました。
「アイーン」、「グリコ」、「あとがこわい」・・・
自ら危険に対応する力を、成長と共に身につけていってほしいと思います。
9日(火)絶好の競技日和の中、あいづ陸上競技場で行われました。
上位入賞者はもちろんですが、自己記録に挑んだすべての選手に拍手を送ります。
また、補助員として支えた皆さんのおかげで、すばらしい大会になりました。
7位以内が全会津大会出場です。30名の選手が、5月17・18日の全会津大会への出場権を獲得しました。
まだまだ伸び代のある選手たちです。最高の調整をして臨んでほしいと思います。
本校2人の選手が大会新記録を出しました。
〇酒井夕芽さん 女子800M 1位 2’27”62
〇馬場彩乃さん 女子1500M 1位 4’59”12
明日5月9日(火)、両沼中体連陸上大会が開催されます。
激励の会が放課後行われました。選手のがんばりを期待し、全校生徒で応援を送りました。
あいづ陸上競技場で、開会式が8時15分から、競技開始は9時です。
保護者の皆様、応援よろしくお願いします。