こんなことがありました!

陶芸教室

2017年9月20日 15時52分
今日の5・6校時に行いました。
9つの窯元さんにお出でいただき指導を受けました。
陶器、磁器の二つが同じ地で生産できるのは全国でも珍しいことだそうです。
西田さんのごあいさつの中で、歴史や先人の苦労などもわかりやすく話され、受け継がれてきた重みを感じました。
教室を回ると、窯元それぞれの特長を見ることができ贅沢な時間となりました。

本校での陶芸教室は26年前にさかのぼります。村野井幸雄校長の方針により、地域と結びついた学習として始まりました。


地域を離れたとき、「本郷から来ました」というと、一番に出てくるのは「せともの」「せと市」の町ですね。という返答です。

町の基幹産業、地場産業として継続発展してきました。

先日の陶祖祭では、今までの事業を継続しながらも、時代に沿い新しい方向性や戦略的取組みが必要であること。
その上で、本来の価値を継承していきたいというお話がありました。

お盆明けには円通寺にある釘隠しの陶板を見ることができました。磁器の歴史を証明する文化財です。

 

本中生には、ふるさとに誇りを持ちわが町を自信を持って話せる人になってほしいと考えています。
一端ではありますが、本郷焼きの価値、町の文化に触れることができ意義ある学習になりました。
講師の皆様ありがとうございました。

新人陸上競技大会

2017年9月19日 11時53分

標記大会の会津地区予選会が9月16日(土)あいづ陸上競技場で開催されました。
4名の選手が県大会出場を決めました。



菊地 大輝 1年100m 3位
立木 晴  共通110mハードル 4位
山田 陽斗 共通走高跳 4位
馬場 彩乃 共通800m 4位・2年1500m 2位

職場体験

2017年9月19日 11時39分

1・2年生が職場体験学習をしました。学年だよりを掲載し紹介します。
生徒感想を見ると、あいさつの大切さや接客マナーなど、それぞれの仕事の苦労、喜びの一端を感じたようでした。
受け入れていただいた事業所の皆様ありがとうございました。


修学旅行7

2017年9月15日 17時32分

今、猪苗代通過、6時10分到着予定です。
お迎えよろしくお願いします。

修学旅行

2017年9月15日 15時33分

佐野サービスエリアを出発しました。
皆、爆睡していました。

修学旅行

2017年9月15日 14時06分

今、浅草を出発しました。
予定通りです。
あとは、帰るだけです。

修学旅行

2017年9月15日 11時31分

スカイツリーで、昼食です。
計画通りです。
このあとは、浅草に行きます。

修学旅行

2017年9月15日 07時35分

3日目です。
朝食終わりました。
少しお疲れ様モードです。
体調不良はいません。
すぐに元気になるでしょう。

行ってきます。

2017年9月12日 14時54分

明日から修学旅行に出発します。
日程変更や連絡事項等があったら、このHPでもお知らせします。
また、学校へ問合せいただいてもわかるようにしておきます。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載していきます。