こんなことがありました!

9/18 今日の授業

1・2校時目の授業の様子です。

5年生が算数のプリントをしていました。

一応授業の終了のチャイムが鳴った後でしたが

まだまだ算数のプリントに取り組んでいる子がたくさんいました。

粘り強く最後までやり通そうとしています。

 

1年生は算数で長さ比べの学習でした。

はじをそろえられない、折って重ねられない

そんなときにどうするかという問題です。

マス目があるので、それを数えて比べています。

基準となる単位をつくって、それがいくつ分と考えて比べていきます。

単位の基本的な考えが出てきます。

 

2年生も算数をしています。

こちらは図形の学習で、三角形、四角形、辺、頂点の学習をしました。

さて、ここはなんて言うの?と質問されていました。

はじめて出てくる概念なので触ったり、書いたりしながら知識として身に付けていきます。

 

1年2組も算数でした。

こちらは「かさ」の学習でした。

水のかさを比べていきます。

同じ形の入れ物に水を入れてても、その量は変わらないことから始めます。

形が変わってきたときには、どうなるかを考えていました。

 

3年生は図工をしていました。

コラージュのように紙を重ね合わせて、そこにローラーでインクをつけて刷ります。

版画の一種なのでしょうか?

作品のイメージがつくりにくいのですが、

3年生は果敢に挑戦していました。

 

さくら学級では算数をしていました。

1年生がブロックを使って、3口のたしざん、ひきざんの混合計算をしていました。

なかなか順序よくやっていくことが難しいようです。

 

6年生も算数をしていました。

こちらは、「拡大図と縮図」の学習です。

どれが拡大図で、どれが縮図なのかの判別をしていました。

その根拠を明確にしながら、見つけていました。