こんなことがありました!

12/13 今日の授業

3年生が理科をやっていました。

2学期の復習をしています。子どもたちの反応で方位が少し混乱しているようでした。

社会でも学習しているのですが、理科では太陽の動き方でも大切な内容です。

先生がもう一度復習の意味で説明をしていました。

エビングハウスの忘却曲線のように1日で記憶の半数は失われていきます。

復習することで、回復がします。ですから何度も学習することが大切なのです。

 

5年生は、速さの学習です。

この単元の難しさは、目に見えないことにあります。

具体物がないので、念頭での操作になります。

子どもたちは線分図を書いて、取り組んでいました。

問題の意味を理解し、条件を見つけ出し、それを図に表す。

この作業だけでも大変なのです。

がんばって勉強しています。

 

4年生は国語を学習していました。

「世界一美しい村」という物語文です。

今日は、CDを聞いて、一人一人感想を書いていました。

その感想も、いろいろと分類されています。

わかったこと、かなしかったこと、不思議に思ったことなどです。

全文を聞いて、項目毎に感想を書いていました。

 

さくら学級の4年生は、国語をしていました。

こちらは、「くらしの中の和と洋」のところで、調べたことをまとめていました。

ノートに書き出したものをもとに、きれいに書き直していました。

丁寧に仕上げていました。

 

6年生は英語です。

PC室でブライアン先生と一緒にやっていました。

今日は、What time do you ~ という文を使っていました。

ブライアン先生に What time do you get up?と聞くと、

先生は I get up at 4 o'clock. と答えます。

その答えを聞いて、子どもたちは教科書に 4時と書いていました。

書いてから「え~」っと驚きの声をあげていました。

 

ひまわり学級では、算数をしていました。

5年生は三角形の面積の問題に取り組んでいました。

高さだけ変わった三角形について、面積が何倍になったかを考えていました。

問題には、計算をしないでという条件がつけられていました。

底辺の長さが同じということに気がついて、計算しなくても答えを求めることができました。

 

2年生も算数をしていました。

こちらは工夫して数えることにチャレンジしていました。

いくつかのまとまりとして数を捉えてかけ算を使って求めます。

かけ算九九がすでに全員できていますので、それを使った応用問題です。

 

1年生は、体育館でドッジボールをしていました。

まだ投げてのドッジボールにはなりません。

円の中に入っている人を、円のまわりからボールを転がして当てる転がしドッジボールです。

ワイワイ言いながらも、楽しそうにやっていました。