こんなことがありました!

10/8 今日の様子

今日は雨模様です。

台風が近づいているというので秋雨前線が活発化しています。

2年生は、明日サツマイモ掘りを予定しているので心配です。

 

さて、1校時目からの様子です。

各教室を回る前に、下駄箱の様子を見てみました。

きれいにそろえられています。

「みさと運動」として町全体で取り組んでいる3つのことの1つに「はき物そろえ」があります。

○ みんなであいさつ 明るい笑顔

○ さわやか返事は はっきり「はい」

○ どこでもはきもの しっかりそろえ

です。そろっていると気持ちがいいものです。

 

2年1組は国語をしていました。説明文の学習です。

しっかり手を挙げて発表しようとしています。

 

2年2組も国語で説明文の学習をしています。

デジタル教科書を使いながら学習しています。

 

こちらは1年生です。体育館で「みやかわまつり」の練習をしています。

手袋をしてダンスの練習のようです。本番はかわいいダンスが見られそうです。

お楽しみに。

 

ひまわり学級です。修学旅行についてのまとめをしていました。

大きな紙に新聞のようにまとめるようです。

 

こちらはさくら学級です。国語で主語を述語の学習をしていました。

2年生と3年生が一緒に学習していました。

主語と述語を使って文を作っていました。

 

4年生は学級活動です。

話し合い活動をしています。自分たちががんばってきたことを発表し合っていました。

中には、「みやかわまつりの練習をがんばりました」と発言があると、

「いや、それはまだがんばっている途中だから、がんばってきたことではない」との発言もありました。

なかなか自分たちに厳しい4年生です。

 

5年生に行くと、もう休み時間になってしまいました。

するとクイズ係なのでしょうか、みんなにクイズを出し始めました。

「近くにあるようでも、海の深くに潜っていかなければならないのは何だ?」

というようなクイズでした。

答えは、・・・・分かりますか?

 

6年生は英語が始まるところでした。

ALTの先生との会話から始まります。

How are you?

I am hugry.

と。まだ9時半なのにおなかすいているの?

 

3年生は国語をしていました。

新出漢字の練習です。書き順を正しく覚えるために空書きをしていました。

書き順が正しいと、美しい文字が書けます。

美しい文字を書ける人にはあこがれてしまいます。