こんなことがありました!

1/22 今日の授業

朝から学級訪問をしてみました。

1年生は、朝の会の後に一人一人縄跳びチャレンジの時間を設けていました。

教室の前の方で何回跳べるかを1日1人ずつやってるようです。

今日も、みんなの声援を受けながらチャレンジしていました。

2年1組に行くと、さっそくプリント学習がはじまりました。

宿題の確かめをしていました。

家庭学習が授業の中でも取り上げられていました。

そうすることで、家庭学習の意義が高まっていきます。

 

4年生は国語を始めました。

学力テストに向けての復習に力が入っています。

さくら学級は算数をしていました。

2ケタ×2ケタの計算の仕方を学習していました。

どのようにやるのかを、互いに説明していました。

3年生は理科で豆電球の学習をしています。

乾電池やソケット、豆電球、どう線など実験のための道具がたくさん出てきます。

それらの名前を覚えたり、どのようにつなげたら豆電球がつくのかを思い出したりしていました。

 

6年2組は音楽です。

とはいっても、演奏や歌ではなく、いわゆる楽典の学習です。

フォルテやメゾピアノなど記号が何を表しているのかとか

楽譜を読んでリコーダーの運指を書いたりしています。

苦戦していたのは、(四分音符)=116が表している意味を聞かれる問題でした。

あまり意識したことがなかったようです。

1分間に四分音符が116回のテンポであることが分かるとニコニコしていました。

6年1組は、国語でした。

心の残る出会いということで新しい単元に入ったところでした。

子どもたちはどんな「心に残る出会い」を思い浮かべたのでしょうか。

教科書を読みながら、きっと何か思い出を掘り起こしただろうと思います。

5年生は、算数をしていました。

「割合」の学習です。

ちょうどここが最も難しいところです。

今日はグラフの読み取りが中心だったようです。

円グラフを読んで、分かることを考えていました。

何倍ですか?およそ何%ですか?など問題の形式がますます難しくなっていきます。

最後に4年生が校庭でスキーをしていました。

やっとスキーができるくらいに積雪になりました。

今週は猪苗代スキー場でのスキー教室があります。

体調を整えて望ませたいです。