こんなことがありました!

2/7 今日の授業

今日は、来年度入学する子たちが体験学習に来ました。

それぞれの保育園やこども園から先生や保護者の方といらっしゃいます。

1年生と一緒に授業の体験や校舎案内をしていました。

あいにくその様子は見ることができませんでしたが、

ちょうど校舎を回ってきて、最後に階段を降りてくるところに出くわしました。

1年生が”先輩”として手を引いて歩いていました。

お兄さん、お姉さんとい立場になり、また少し大人になったようです。

 

その頃、2年生は体育館で体育をしていました。

大縄跳びの練習をしているのですが、なかなか入るタイミングがつかめないようです。

もう少し練習が必要です。

 

今日は、PC室で学習しているクラスが多くありました。

 

2校時目は、4年生が社会科でPC室を使っていました。

郷土の文化について調べているようでした。

本郷焼を調べたり、会津について調べたりしていました。

PCを使って調べることも上手になってきた4年生でした。

 

その後4校時目になると、さくら学級と6年2組がPC室にいました。

さくら学級の子はPCを使ってローマ字の練習をしていました。

ローマ字を打って日本語に変えていました。

PCを上手く活用した学習だなぁと思います。

6年2組はというと、社会科で外国について調べているようでした。

アメリカや大韓民国、サウジアラビアなどについて調べていました。

それぞれの遺蹟や文化財、まつりや観光などを調べていました。

中には、人々の生活として、平均年収を調べている子もいました。

(ちなみにアメリカは780万円だそうです)

 

その後、3年教室に行ってみると、国語をしていました。

世界の家のつくりについて考えようということで、アフリカの家を取り上げて説明文を読んでいました。

屋根の形がじょうごのようになっていたり

わらで屋根がつくられていたりということで

その理由を考え合っていました。

 

最後に回った6年1組では、理科で環境に関する学習をしていました。

化石燃料を使うことで、どんな影響があるのか?

森林を伐採すると、どうなってしまうか?

など人間の生活によって環境が変化してしまうことを

今までの学習を振り返って考え直していました。

なかには、「ガスを使うと、環境に悪いから、俺は料理しない」とまで言い出しました。

こういうとことに環境問題の難しさが潜んでいますね。