こんなことがありました!

10/28 今日の授業

朝の気温が低く、暖房のない校舎はひんやりとしています。

日中は日が差してきて暖かくなりました。

 

さて、今日の授業の様子です。

4年生がマラソンの練習をしています。

2つのグループに分かれて、それぞれ応援しながら練習していました。

応援の声が校庭に響いていました。

一生懸命に走る姿は、みていてすがすがしいものがあります。

もう順位なんて関係ありません。その真剣さが伝わるだけで感動です。

 

ひまわり学級では算数をしていました。

グラフや表を使って考えています。

時々脱線して、「なんで勉強しなくちゃならないの?」と。

だれもが一度は悩むことです。

それだけ、成長してきている証です。

 

さくら学級では2年生と5年生が算数をしていました。

2年生はかけ算に入ったところです。

2Lのびんが5本あります。全部で何Lですか。

という問題です。もちろん足し算でも出せるのですが、ここでかけ算を使うのがミソです。

1つ分の量×いくつ分 というかけ算の概念をつくることが大切です。

なので、5×2としたものは間違いにされます。(1つ分が5ではありません)

 

隣の3年生では、理科をしていました。

日なたと日かげの学習をしていました。

明るさやあたたかさ、しめった感じ等をまとめていました。

黒板に書くのにたくさんの手が挙がっていました。

 

6年生は音楽室で音楽をしていました。

リコーダーで「カントリーロード」の練習をしています。

まだ始まったばかりのようで、階名を振っている子も多くいました。

 

5年生は算数をしていました。

少し難しい問題です。

285mの橋を架けようと思います。西側と東側から工事を始めます。

西側はすでに30mできています。西側から1日に6m、東側から1日に9mずつ完成していきます。

橋ができるのは何日後ですか。

という問題です。

表をつくりながら考えていました。

 

2年1組は、生活科です。

1年生を「おもちゃまつり」に招待するので、招待状やらおもちゃやらを制作していました。

折り紙で「せみ」の折り方を調べて折る子もいました。

 

2年2組は国語をしていました。

漢字スキルを使って、新しい漢字の学習をしています。

「馬」という漢字がでてきました。

画数が多いこともあるのですが、実は筆順が間違いやすい漢字です。

たて・よこ・たての順に書き始めます。

象形文字で、首が長いのが馬なので、首の部分から書くんだよと覚えるといいです。

 

1年生のマラソン練習です。

勢いよくスタートしました。

なかなかペース配分が難しいようです。