こんなことがありました!

9/7 今日の授業

2校時目の休み時間に1年生が校長室にやってきました。

暗唱を聞いてください ということでした。

暗唱したのは「やくそく」という7ページにもわたる物語です。

でも、1箇所も間違うことなく、上手に暗唱しました。

「すごいね。だいぶ練習した?」

と聞くと、「はい、家でも練習しました。」とのこと。

努力は報われています。

 

続けて3校時目の授業の様子です。

2年生が体育をするところでした。

準備運動を合同でしています。

体育係も前に出て、手本を示したり、号令をかけたりしています。

 

1年生は音楽です。

はじめに「貨物列車」をしていました。

みんなで体を動かしながら、リラックスしています。

 

3年生が理科で校庭に出て行きました。

どうやら昆虫の学習らしく、トンボや蝶を捕まえていました。

トンボよりも、蝶の方が捕まえにくいようで、

漂うように舞っている蝶は追いかけていっても花には止まりません。

ターゲットをトンボにして捕まえようとしていました。

 

ひまわり学級では5年生が国語の学習中でした。

教科書の漢字の学習で、音読み、訓読みのある漢字の学習でした。

 

さくら学級では、5年生が算数をしていました。

三角形の角の和が180度になることを使っての学習でした。

補助線を入れたりして、学習をしていました。

 

4年生も算数をしていました。

わり算の学習です。

桁数が大きくなってきて、少し面倒くさいと考えるところです。

わりきれないときは、あまりも出ます。

あまりの処理の仕方も学習しました。

 

6年生は社会です。

室町時代の学習のようで、金閣寺、銀閣寺が出てきました。

室町時代の文化の特徴を学習していました。

 

5年生は算数です。

多角形の内角の和を求めていました。

ここでも補助線が必要です。

三角形が何個できるかで考えていきます。

ノートを見ると、きれいにまとめられていました。