◆04/13 学年ごとの交通教室/授業の様子
2020年4月13日 12時44分※ まず初めに、今週末18日(土)に予定されていたPTA総会等についてお知らせをします。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、PTA総会(後援会総会、賛助会総会も)、保護者会、授業参観を中止とさせていただきます。 役員選出や活動計画、決算・予算などについては、PTA役員の皆様と協議したうえで後日ご報告します。 ご了解ください。 ご連絡が遅くなり誠に申し訳ありません。
【学年ごとの交通教室】
年度の初めに当たり、やっておくべきと判断し「交通教室」を実施しました。 例年であれば全校一斉に行うのですが、今年に限っては学年ごと(2校時1年、3校時2年、4校時3年)に体育館で行いました。
体育館入り口で手を消毒し、間隔を広げて整列しました。 生徒指導担当の遠藤教諭が中心となり、ワークシートに答えさせたり、DVDを見たりしながら、効果的に交通安全を確認していきました。 中学生は、歩行以上に自転車に関する部分が大切になります。 交通ルールを順守して被害者にならないだけでなく、加害者にもならないように指導しました。 自分の命は自分で守れるよう、しっかりと安全意識と行動力を養っていきます。 ご家庭でもお声がけをお願いします。
美しく並んだ上履き、見事です! 「みさと運動(①みんなであいさつ 明るい笑顔 ②さわやか返事は はっきり「はい」 ③どこでもはきもの しっかりそろえ)」が実践できています。
【授業の様子】
先週は学年時間割で、学年全体や学級の時間が多かったようです。 今日から、本格的に各教科の授業が始まりました。 あるクラスでは教科の先生との新しい出会いで自己紹介をしたり、教科のガイダンスで1時間が過ぎた教科もあったようです。 また、3月にやり残した内容を少しでも取り返そうと、前の学年の教科書を使って授業を進めた先生もいらっしゃいました。 1年生の初々しい授業風景は、少しづつ授業内容も含めながらお伝えしていきたいと思います。
※ 毎日の検温はきちんと行われてますか? くれぐれも「自分は大丈夫」と過信したり、「自分くらい・・・」と油断したりしないでください。 学校や地域全体に関わることですので、どうぞご協力をよろしくお願いします。 もし感染者が会津や町内で発生したら、感染防止対策は比較にならないほど大きく変わってくるでしょう。