こんなことがありました!

◆05/14 「いかのおすし」

2019年5月14日 14時11分

 タイトルを見て、ピント来た人はかなり学校教育を理解している方といえます。 実際は、小学校でもずっと教えてきた言葉なのですが、おわかりでしょうか。 まずは、生徒に聞いてみてください。

 

 今日の4校時目、会津若松警察署美里分庁舎から武藤様、川名様にお出でいただき、「防犯教室(不審者対応)」を行いました。 お二人には講話と護身術の講習をしてもらいました。「いかのおすし」とは、

 「いか」は【(知らない人に)ついていかない】、「の」は【(知らない人の車に)らない】、「お」は【(助けて!と)おごえを出す】、「す」は【ぐ逃げる】、「し」は【(大人に)らせる】の略語です。

 自分の身をしっかりと守れるように、プリントやお話から学んだことをしっかり実践してほしいものです。 暗くなる前に安全な通学路を通って行くことが第一です。 春になると不審者情報が増えますので、声かけ事案、連れ去り容疑事案などに巻き込まれないように、十分注意して欲しいと思います。 

 

     

※ 昨日に続いて、今日も2年生が体育祭の「100m決勝」と「クラス全員リレー」を行いました。 走ることも応援も全力で行い、とても盛り上がっていました。 ぜひ生徒達に様子を聞いてみてください。(写真は撮れませんでした。すみません)

※ 明日、明後日と「全会津中体連陸上大会」で、中体連大会の幕開けです。 常設・特設陸上部の生徒にとっては、大きな晴れ舞台です。 今は雨が降っていますが、明日朝方雨でその後曇の天気予報ですので、雷が鳴らないかぎり、中止は無いと思います。 よいコンディションの中で競技させてあげたいと祈っています!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。