4/6 新鶴中学校入学式・「新型コロナウィルス感染症防止」のお願い
2020年4月6日 16時28分【新鶴中学校入学式】
午後12時15分ごろになると、お家の人と一緒に新入生が新鶴中学校の門をくぐる様子が見られました。その面持ちは、大部分の生徒が緊張しているようではありました。しかしその反面、真新しい制服に身を包み、新入生説明会の時に見た様子から比べると、とても大人びて見えました。
午後13時30分、入学式が挙行されました。体育館入り口で一人一人礼をし、保護者の皆さんの横を歩行したとき、中学生らしい清々しさを感じました。
「ようこそ、新鶴中学校へ」。在校生、教職員一同、新入生30名の皆さんのご入学を心より歓迎いたします。
また、会津美里町教育委員会告示では、「学習や運動に頑張ること」「責任と誇りを持てる人になること」「人との出会いを大切にすること」「ともに学び合いながら、大きく成長すること」の4つについて、はなむけのお言葉を頂きました。
「教科書給与」では、佐藤 翼くんが新入生代表として、国から給与される教科書を受け取ってくれました。大切に使ってほしいと思います。
さらに、「新入生誓いのことば」では、星 侑樹くんが、中学校生活に対する期待と不安や頑張りたいことなどについて、堂々と述べてくれました。新入生ながら、とても頼もしくも感じました。
また最後に、新入生保護者代表として、小山 由美さんよりご挨拶をいただきました。保護者の皆さん方と連携を取りながら、生徒たちの自己実現のため、教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
本日は、お忙し中、多数の保護者の皆様方に御出席いただき、また、たくさんの祝電を頂き、本当にありがとうございました。生徒たちの活動や活躍の様子は、ポータルサイトや学校だよりなどで紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
【新型コロナウィルス感染症防止についてお願い】
4月3日においても、ポータルサイトでお知らせしたように、本日、「新型コロナウィルス感染症防止のための対応について」というお知らせを配付させていただきました。
生徒の健康観察や検温など、朝のお忙しい時期に行っていただくということで、大変恐縮ではございますが、「生徒の健康と命を守る」という視点からの取り組みですので、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、町教育委員会を通して、文部科学省から届いた通知によれば、
1 日常の健康管理や発熱等の風邪の症状がみられる場合の対応について
保護者との連携を密にし、児童生徒の健康観察を徹底して行い、発熱等の風邪の症状がみられる場合には、無理 をせずに自宅で休養するよう指導すること。
特に、
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
・医療機関において新型コロナウィルスに感染していると診断された場合
・その他、校長が児童生徒の症状を確認し、自宅休養が適切と判断した場合
ということが示されています。うがい・手洗い・咳エチケットを守らせ、学校でも「新型コロナウィルス感染症防止」に向けて、全職員で取り組んでいきます。