こんなことがありました!

01/22 話題たくさんの1日

 今日は書きたいことがたくさんありました。 入試面接指導のため遅くなりましたが、いくつか精選して書いてみたいと思います。

《1校時目:数学》

 1年生の数学は、図形の学習中です。 担当の山口先生は、色チョークや学習プリントを駆使して分かりやすく指導していました。 しかし、図形はわが校数学の最大の課題となっている領域です。 黒板を見ると分かる気がするのですが、実際に作図したり問題を解いたりすると・・・。 授業後、パソコンのソフトを使って楽しく空間認識を高める工夫をしてみてはと提案しました(門外漢ながら)。

   

《犬ではないのですが・・・》

 朝の荒れた天気が嘘のように、昼休みはとてもいい天気になりました。 真っ白に覆われた校庭をまるでワンコのように走り回る〇年生。 童心に帰っているのか、楽しそうではありますが、風邪をひかないか心配です。

   

《5校時目 2年道徳》

 2年生の道徳授業を、K先生が行っていました。 いつもと違う先生が道徳の時間を担当すると、子どもたちは新鮮でいつも以上に学習効果が期待できそうです。 担任や教務がアドバイスし、十分な資料分析と授業構想を行って授業に臨みました。 生徒たちはうれしそうに意見を述べ、活発な思考と意見交換がなされていました。 道徳の授業は本当に大切なので、研究とこうした工夫を続けていきたいと思います。

   

《5、6校時目 3年》

 3年生は「思春期講座」を2時間連続で受講しました。 南会津病院の看護師2名と助産院の助産婦さんがおいでになり、胎児の段階の画像や実際の大きさを形にした胎児(綿や赤ちゃんのモデル人形等)を活用して、とても分かりやすく生命の誕生までを説明してくださいました。 さらには、出産の状況を具体的に示してくださり、生徒自らが胎児役を経験して、お母さんと赤ちゃんが共同作業でこの世に生を受けることを教えてくださいました。 お母さん方も参加して生徒たちと一緒に話を聞いてくださったのがとてもありがたかったです。 現在妊娠中の方の胎児の心音を聞くこともできたようで、生徒にとってはこれ以上ないくらい大切な命の学びができました。