こんなことがありました!

6/4 朝練も徐々に活発になっています/環境委員会による花壇整備

【朝練も徐々に活発に!】 

 今日は、日中30℃という予報があり、学校内でも教室や廊下の窓を全開にしたりなど換気に努めました。エアコンも稼働してよいという指示が町教育委員会よりでましたので、室外機のカバーを外し準備を進めました。これから、「新型コロナウィルス感染症防止」とともに、熱中症対策にも取り組みながら、安全に活動させたいと思います。また、水やお茶をいれた水筒も持参してよいと指導していますので、必要な場合は持たせていただきたいと思います。

 さて、朝の陸上・駅伝部の練習ですが、顧問の先生方にけがなどをしないように工夫をしていただいて実施しています。徐々に活動にもなれ、毎朝、良い汗をかいています。体力・免疫力をつけるためにも、継続して取り組ませたいと思います。朝早く、送り出していただくなど大変お手数をおかけしていますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【環境委員会による花壇整備】

 先日、会津農林高校の生徒の皆さんが丹精込めて育てたマーガレット、サルビア、ベゴニアの苗を購入することができました。

 そこで、今日の昼休み時間を利用して、環境委員会の皆さんが花壇に鉢植えを行いました。黄色やオレンジ、赤などの鉢植えが花壇にならび、昇降口まえが一挙にはなやかになりました。

 環境委員会以外の人も花植えを手伝ってくれました。そういうところが、新中生のよいところの一つだと思います。特に、マーガレットは八重になっている大ぶりのものですので、今度来校した時に見て頂ければと思います。