こんなことがありました!

6/9 「水泳の授業が待ち遠しい」の声(プール清掃終了)

 先週から高温がつづき、「水泳の授業が待ち遠しい。」という声があちらこちらから聞こえるようになりました。それにあわせて、保健体育の時間でプール清掃を行いました。プールの水を抜き、プール側面の清掃、更衣室、トイレ掃除など生徒たちは一生懸命取り組んでくれました。

 自分たちできれいにした分だけ、水泳の授業を早く行いたいという気持ちも強いのではないかと思います。自分たちが使うところを自分たちできれいにする、という良さは、プール清掃の場面でもいかんなく発揮され、とてもすばらしいことだと思います。

 時節柄、水泳の授業においても、更衣室での密を防ぐために、少人数で着替えられるような場所を設定する、ゴーグルなどものの貸し借りはしない、体調が悪い場合は見学させる、共通の場所(蛇口やノズル、スイッチなど)は消毒する、密にならないような水泳の授業を工夫する、など「新型コロナウィルス感染症防止」の対策をしっかりと行い、水泳の授業を行いたいと思います。ご家庭でも、検温、健康観察など確実にご協力いただき、無理をさせないようによろしくお願いいたします。

 以下、プール清掃時の写真を掲載します。「自分たちでしっかりきれいにした」という気持ちが表れている、思わず笑みがこぼれるような写真もあわせて掲載いたします。プール清掃、本当にお疲れさまでした。