こんなことがありました!

1/15 今日の授業の様子(技能教科)

 国語,社会,数学,理科,英語が5教科と呼ばれるのに対して,音楽,美術,保健体育,技術家庭は技能教科と呼ばれることが多いようです。技能教科は高校入試の学力検査には入っていませんが,Ⅱ期選抜の調査書(内申書)では5教科の2倍の配点になるなど扱いに違いがあります。また,音楽室,美術室,校庭・体育館,技術室,調理室・被服室など特別教室で授業が行われることが多いのも特徴の1つです。

 今日は,技能教科のすべての授業を参観することができたので,それらの様子を紹介します。

 3年1組の技術の授業を,2校時目にコンピュータ室で観ました。コンピュータでの制御の学習です。一人ずつパソコンとマシンが準備されていました。コンピュータでマシンの動きのプログラムを作成し,そのプログラムをUSBケーブルにマシンに書き込み,狙ったようにマシンを動かすという学習です。昔は行われていなかった新しい学習の1つです。一人1台のマシンが操作できるので,学習がスムーズに進むようです。

 3年2組と2年2組の保健体育の授業を,2校時目と5校時目に体育館で観ました。どちらもバスケットボールの学習ですが,当然ながら学習内容は別のものです。学年に応じた内容が扱われており,学年が進むごとに技能もレベルアップしていくようです。楽しそうに活動しているのが印象的です。

 2年1組と2年2組の家庭の授業を,2校時目と6校時目にそれぞれの教室で観ました。衣服の学習でしたが,社会の地理的分野や歴史的分野と関連づけて学習しているようでした。教科が異なっても同じような内容を扱うことがいくつも見られます。関連づけた学習は大切ですが,それぞれの教科のねらいが達成できるように授業を展開することが大事です。

 1年2組の技術の授業を,5校時目に技術室で観ました。木工の学習です。木材が一人一人に配布され,いくつかの作品の中から1つを選び製作します。今日は材料へのけがき作業でした。作業前の教師の説明がとてもわかりやすく,作業時間の確認なども丁寧に行われていました。1時間の学習の見通しを持たせる上で,多くの教師にとって参考になる授業だったと思います。素敵な作品が完成するのが楽しみです。

 1年1組の美術の授業を,5校時目に美術室で観ました。鑑賞の授業です。国語の教科書を使い,鑑賞の視点や鑑賞文をまとめる手順を踏まえワークシートにまとめていました。国語の学習が美術の学習に生かされていました。国語の活用力を高めることにつながりそうです。

 1年2組の音楽の授業を,6校時目に音楽室で観ました。卒業式で歌うと思われる合唱曲をパートごとや全体で練習していました。卒業式まで2ヶ月を切りました。式歌は卒業式を盛り上げてくれます。日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいものです。これからもしっかり練習に取り組んでほしいと思います。

 今日は技能教科の授業の様子を紹介しました。座学が中心となる5教科の授業と比べ,活動場面が多く,いつもと違った生徒の姿を見ることもあります。どの教科の授業でも,真剣に取り組み,1つでも多くのことを学んでほしいものです。