こんなことがありました!

9/27 タブレットの活用/発表の準備/扇風機を撤去

 2校時目,3年2組の英語の授業でタブレットが活用されていたので紹介します。ワークシートの英文による質問に,英語で答える学習です。4人1組の班で相談しながら学習を進めていきます。答えはワードを使い英語でタブレットに入力します。各班が入力したものを,電子黒板を使い全体で確認していくという流れです。

 英語教師とALTによる授業で,開始時から説明や指示はほぼ100%英語で行われます。タブレットの設定やワードの使い方も英語で指示され,その英語を聞き取って生徒たちが進めていきます。直接,学習内容に関わる部分ではありませんが,英語を聞き取り,適切な行動を取ることは大事な学習の一つです。

 タブレットの設定を終え,班ごとに具体的な学習に入るまでに時間を要しましたが,こうした活動を繰り返していくことで,準備時間の短縮がはかれるものと思います。

 班ごとの学習では,質問の英文の意味を理解し,答えを考え,タブレットに英語を入力していきます。大文字と小文字の使い分け,スペースなどに気を配りながら答えを入力していきます。単語で答える班もあれば,英文で答える班もありました。決まった正解があるわけではなく,様々な答えが存在する質問でした。

 今日は生徒用に6台のタブレットを活用しました。設定など,どうしても操作する生徒が決まってしまいがちですが,本時の場合,全員が1問は答えを入力するような形にするなど工夫が見られました。仮に全員に1台ずつタブレットがあった場合,生徒同士の交流が上手くいくのかは難しいところです。

 学習のまとめは,各班の答えの確認でした。支援ソフトを使って,各班の入力したものを表示していきます。その答えを確認しながらALTが評価し,班ごとにポイントを与えていました。ゲーム感覚で取り組めたようです。

 途中,システムにログインできていない班があり,その班についてはALTがタブレットで画面を撮影し電子黒板に投影していました。今日の授業では,答えをワークシートに書き込み,それを撮影して投影しても同じように授業を進めることができます。しかし,4人に1台のタブレットがあることで,質問を4人で理解し,答えを考えるという学びあいを促進したのは間違いないようです。特に英語を苦手とする生徒にとっては,こうした班での学びは意味があるように思われます。

 本校ではICTの活用を今年度の現職教育のテーマにしています。教科のねらいを大切にし,あくまでも学習するのは生徒自身であることを踏まえながら,これからも工夫して授業を進めていきます。

【発表の準備】

 来週,各学年ごとに総合的な学習の時間(職場体験・修学旅行等)の発表が行われます。6校時目,各学年では発表に向けて準備や練習に取り組んでいました。

 各学年の発表の日時は本日発行の学校だより,学年だよりに掲載されていますので,ぜひご確認ください。お子さんの学年に関係なく,自由にご覧いただけます。

【扇風機を撤去】

 朝はだいぶ涼しくなってきましたが,今日の日中は久しぶりに気温が高くなりました。そんな中,清掃時に扇風機の掃除・撤去を行いました。

 今年,本校ではエアコンが設置されたのですが,これまで利用していた扇風機を併用していました。今年も十分に活躍してくれました。来年の夏,再び登場する日まで,さようなら。

 来週は衣替えとなります。いくつかルールが決められているので,服装を整えて登校しましょう。保護者の皆さんには,事前の準備,家を出る時のチェック等,ご協力をお願いいたします。