こんなことがありました!

6/10 2校時目と5校時目の授業の様子

 今日の天気は曇り後雨。どんよりとした黒い雲が見られ、気温も低いようです。しかも,今日は月曜日。何曜日であるか,何校時目であるか,天気はどうか,どれも生徒の学習に少なからず影響を及ぼすものです。今日のような場合は,どちらかと言えば静かに学習に取り組み,あまり発言などが出ないことが多いようです。

 まず,2校時目の様子を紹介します。

 3年1組は保健体育でした。保健で休養・睡眠と健康について学習していました。とても落ち着いた学習態度でした。教師が生徒を指名しながら答えさせ,それをもとに板書に整理していました。教師の板書の間違いを指摘する場面も見られました。よく見ていますね。

 3年2組は英語でした。ALTのスピーチから,何に,どれくらいの期間,取り組んでいるかを聞き取っていました。聞き取ったことを隣席の生徒と確認しあっていました。聞き取ったことを挙手して答える生徒はいませんでしたが,全体に問いかけると答えることができていました。一人で自信を持って答えられると良いですね。

 2年1組は数学でした。連立方程式の加減法で,すぐには文字が消せない問題で,教師の示したヒントをもとに文字を消す方法を考えていました。4人程度で話し合いながら考えていました。こうした学びあいの場面は理解を深める上で重要です。理解している生徒も,友達に説明することで理解を確実にできるようです。

 2年2組は英語でした。読みの学習に入るところでした。新しい単語を確認した後,本文を各自3回読みました。生徒が活動する時間は教師にとっては個別支援のチャンスです。手をあげて教えを求める生徒も見られました。その後,全員で読みました。内容はレストランでの職場体験の注意書きです。黒板に本文が板書されており,今度は一人ずつ指名された生徒が読んで読みを確認していました。教師の後について,1文ずつ読むこともありました。読みと言っても,いろいろなパターンがあるようです。今日はプロジェクターを使わず,本文を板書していました。チョークによる書き込みが多い場合など,授業展開に応じて適切に活用していきたいものです。

 はくほう1組は数学の学習をしていました。角度を求める問題ですが,補助線を引いて解いていくようです。なかなか難しそうでした。

 1年2組は社会でした。年代を正確に表すという課題です。年,世紀などの数え方を確認した後,実際に問題を解いているところでした。隣の生徒と相談しながら問題に取り組んでいました。説明を聞いて理解するだけでなく,実際に問題が解けるようになることが大切です。問題に向かうことで,自分の理解を確認することができるものです。

 1年1組は理科でした。授業の前半では,班ごとに生徒が考察を板書し,それを全体で検討していたようです。参観した時は,電子黒板に映し出されたスライドで,要点の確認が行われていました。「なぜ,呼吸をするのか」という教師の問いを考えている中で,「植物には心臓はないよ」という生徒の発言がありました。いろいろなことを出し合いながら理解を深めていくのは楽しいものです。

 次に5校時目の様子を紹介します。

 2年1組は技術でした。技術室ではんだ付けの学習をしていました。まず,安全第一ということで,具体的な注意がありました。次に基板への部品の取り付けですが,教卓の前に生徒が集まり,そこで教師が説明しながら実際に部品のはんだ付けを行いました。はんだが玉になった時の対処法,安全なニッパーの使い方の説明もありました。その後,生徒たちが部品のはんだ付け練習に取り組みました。最終的には電気製品を製作するようです。全員完成できるよう頑張ってほしいものです。

 3年1組は理科でした。酸とアルカリの学習です。色チョークが上手く使われていて,わかりやすい板書です。生徒もノートに書きやすいようです。まとめの板書には,いくつか空欄が設けられ,生徒が自分で要点を確認しながらまとめられるように配慮されていました。

 3年2組は数学でした。素因数分解を利用した問題を解くという学習です。少し難しい内容のように思えました。問題を解くことができても,その数字の意味を「なるほど」と納得できているかは難しいところです。生徒同士で話し合わせると,「なるほど」という理解に近づくかもしれません。後半は類題を解いていました。そこでは,生徒同士の教えあいや2人の教師による支援が行われていました。こうした場面を作ることで,理解を深めることができるようです。

 2年2組は社会でした。歴史で長篠の戦いの絵を見ていました。教科書にも大きめの絵が掲載されていますが,電子黒板で大きく提示することで,絵を見る視点を示しやすいようです。言葉だけで説明するより,生徒の教科書と同じものを提示できるので,スムーズに説明ができるようです。

 はくほう1組は歴史の学習でした。大きな歴史の流れを確認しながら,文化などについて振り返っているようでした。

 1年2組は英語でした。教師が単語を言い,黒板の前に出ていた生徒がそれを書くという学習でした。ALTが正誤を確認し,スペルだけでなく大文字・小文字などポイントを説明していました。とても意欲的に生徒たちが学習に取り組んでおり,楽しそうでした。

 1年1組は保健体育でした。保健で第二次性徴を学習していました。男女の体の違いなどを扱っていましたが,生徒にとっては恥ずかしさを感じる内容でもあります。教師が上手く生徒との問答を進めながら,特徴を板書に整理していました。

 整理整頓状況です。いつでもきちんとしておくことが大事です。

 さて,明日は全会津中体連総合大会です。出場する男女バスケットボール部,ソフトテニス部,男女卓球部の選手の皆さんの活躍を期待しています。頑張れ! 本中!

 応援よろしくお願いいたします。