こんなことがありました!

5/30 今日は晴天です!/1校時目の授業の様子

 今日は晴天。青空が広がり,さわやかな空気を感じることができます。小鳥がさえずり,校舎にはツバメが巣作りを始めたようです。校地内の緑が素敵です。草が多くなってきて,用務員さんが除草作業をしていましたが,来週の土曜日にはPTA奉仕作業で環境整備が行われる予定です。はくほう1組の学習では,プールの南側にミニ菜園が作られており,トマトやキュウリが成長しているようです。校地を囲むフェンス工事も着々と進んでいます。

 今日は1校時目の授業の様子を紹介します。

 2年1組は英語でした。最初に家で英文を書いてきたノートのチェックが行われていました。定期的にチェックが行われているようです。日常生活の中で英語に触れる機会は少ないので,家でしっかりと英文を書く学習は大切です。次に英単語ビンゴのプリントが配布されました。生徒たちはすぐに取りかかります。日頃からこの学習活動が定着していることがうかがえます。このプリントには日付,曜日,天気を書く欄があるのですが,このクラスでも記入している生徒は少なかったようです。こうした日々のちょっとした学習機会を大切にして力を身につけさせたいものです。

 2年2組は理科でした。化学式の小テストの答え合わせをしていました。小テストも回を重ねており,正答数も増えているようです。全問正解している生徒もいました。確認の時に,分子モデルも書いている生徒がいました。工夫しながら,しっかりとマスターしたいものです。今日は電子黒板を使いながら,実験のまとめを行うようでした。

 3年2組は国語でした。ワークの問題を考える形で「握手」の読みを深めていました。中学生なら文字や文章は一通り読むことができると思いますが,その奥にある心情等を理解するためには深い読みが必要であり,授業で丁寧に考えていく必要があります。「句読点が入るのか入らないのか」など,設問に対する答え方についても説明がなされていました。入試を控える3年生にとっては大切なことですね。

 3年1組は数学でした。黒板を使って計算問題の確認が終わり,各自,教科書やワークの因数分解の問題を解いているところでした。2人の教師が生徒の様子を観ながら,質問に答えたり,支援したりしていました。問題が解けない場合は,解答例を見て丁寧に書き写すうようにとの指導がありました。苦手なことは一人では学習が難しいものです。一人でできる学習法を身につけるとともに,こうした機会に積極的に質問していきたいものです。

 1年1組は社会でした。地理で気候の学習をしていました。教師の発問に対して,生徒が元気に答えていました。予想したり,考えたりするとともに,確実な資料に基づいて理解を深めていくことが大切です。また,学習の振り返りに役立つノートも大切です。板書事項を書き写すだけでなく,吹き出しでメモを書き加えている生徒がいました。このようにしておけば,後日,ノートを見ながら復習する時に,授業内容を思い出しやすいことでしょう。時には友達のノートを見せてもらうのも良いですね。

 1年2組は家庭でした。先日,分担を決めて調べ,レポートにまとめる学習をしていましたが,今日はその発表をしていました。班ごとに黒板の前に立ち,自分が調べたことを説明していました。授業の最後に班ごとにレポートを貼り付け,掲示物を作っていました。こうした生徒の主体的な学習活動の場面を大切にしていきたいものです。

 はくほう1組は国語の学習でした。説明的文章の問題ですが,答えの探し方,答えの書き方など,問題への対応の仕方を学んでいるようでした。

 今日は一斉下校日なので,特設陸上部の朝練もなく,朝から疲れを見せている生徒はなかったように思いますが,家で遅くまで起きていたのか,少し眠そうにしている生徒も見られました。家庭での過ごし方を工夫したいものです。

 最後に整理整頓状況です。ロッカーはかばんだけでなく,他の部分も整理されているとさらに素敵です。