こんなことがありました!

◆12/11 郷土芸能体験(1年生早乙女踊り)

 【郷土芸能体験(1年生早乙女踊り)】

 昨日の5、6校時目、総合的な学習の時間に、1年生は早乙女踊りの練習を行いました。 この学習は、3年前にある生徒の思いに端を発し、郷土理解を深め地域とともにある学校づくりを進める学校の方針に合致して始められました。

 踊りをご指導いただけるようお願いはしているのですが、仕事の関係もあり簡単ではありませんので、昨年の経験者である2年生の代表者に教えてもらったり、踊りのDVDを視聴したりして練習しました。 音曲(おんぎょく)の篠笛演奏を希望するもの、扇、しゃもじなどを持って踊るものとそれぞれ分かれて練習していましたが、初めての経験で意欲的に取り組んでいました。 3月の校内中間発表に向けてさらに頑張ってほしいと思います。(4月に本発表ができればいいのですが・・・。) 

     

 

※ 全国的な新型コロナウイルスの流行拡大が第3波となっています。 県内でも毎日感染者が出ており、郡山市では市立学校が休校となったとの報道もありました。 本校では、改めて検温・健康観察、マスク着用、手洗い、換気、3密回避等を徹底して感染防止を図って参りたいと思います。

 日頃のご家庭のご協力に感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。

※ 生徒たちのインフルエンザ予防接種はお済みでしょうか? 無料で接種できますので、お早めにお願いしたいと思います。