こんなことがありました!

◆02/05 先生方の研究物展示/陰の力

【先生方の研究物展示】

 両沼地区には、14の小学校と9つの中学校があります。 そのすべての小中学校で、学習指導の在り方や指導法について毎年自主研修をしています。 その1年の成果を研究物としてまとめ、会津教育事務所や町教育委員会の指導主事に審査してもらった結果を昨日から本校で展示しています。 

 それぞれの学校課題に沿って、授業研究会や理論研究した跡がまとめたファイル等からうかがえます。 国語科の指導法研究であったり、数学や道徳、「自己肯定感の育成」などといった内容が見られます。 坂下・湯川地区、美里地区、三島・金山・昭和地区の3地区で各小中学校の教員が研究物を見て今後への参考としていくわけです。

 今年度、中学校では本校が特選をいただきましたが、他の学校もそれぞれに力作ぞろいです。 授業を行い生徒たちへの指導を繰り返しながら、自身の指導法改善と指導力向上をこれからも目指していきます。

     

【陰の力】

 出張から戻ってくると、ノー部活デーの今日は放課後生徒がおらず、校舎は静まりかえっていました。 そんな時2階でなにか物音が聞こえたので行ってみると、用務員の児島さんが清掃用具入れの扉を直してくださっていました。 音などで授業の妨げにならないよう今になったようです。

 事務室前に時々、要修理の品物が置かれてありますが、いつも児島さんが修理し「OK牧場!」と書いて戻してくれます。 いつもありがとうございます。 人知れず安心安全な学校づくりに貢献してくださっている児島さん感謝しています。