こんなことがありました!

◆02/18 昼休みの打ち合わせ/動きのある作品

【昼休みの打ち合わせ】

  昼休み、菅野先生が生徒を集めていました。 来週火曜日に行われる「生徒会総会」の下準備です。 まず、学級役員や奉仕委員長、各部活の部長に総会の流れ等について説明し、各クラスから出された質問を関係する生徒に配付して答弁を用意するよう話しました。 奉仕委員長や部長たちは担当・顧問の先生方に相談しながら総会に備えると思います。 菅野先生は、総会が成功するよう協力を呼び掛けていました。

 その後、質問者が集まってきて、総会での質問者の動きや質問の仕方などを確認させていました。 用紙に書かれた内容を読み上げながら、総会の意義など交えて生徒たちの自治意識を高めたようです。 最後の生徒会総会が大成功に終わることを信じています。

     

【動きのある作品】

 3年生のスクエアに、以前紹介した美術作品が並びました。 90個ほどの作品が並ぶと壮観です。 一つ一つをよくよく見てみると、それぞれの動きがしっかりと表現されていて伝わってきます。 自分が頑張った部活動への愛着が感じられます。 評価を経て、各自家に持ち帰ると思いますので、力作をじっくりとご覧ください。(その前に、保護者会で見られるかもしれませんね。)

      

※ 最近の昼休みは、どこかのスクエアで式歌の練習が行われています。 今日は1年女子です。 1年女子は、アルトのパートを任されており、全員が真剣に歌っていました。 日々、こうして式歌のレベルアップが図られています。(それにしても、ご指導くださる村上先生、毎日ご苦労様です。本当にありがとうございます。)

   

※ パソコン室前の上履きです。 みさと運動の一つですが、とても美しく揃っています。