こんなことがありました!

1/9 今日の授業

3学期がはじまって2日目です。

まだまだ、学校のリズムには乗り切れていない様子も見られます。

授業中にぼんやりしている子も多いようです。

気持ちと体の切り替えを早くできるといいなと思います。

 

 

さて、3年生は、理科の学習をしていました。

電流の学習です。

豆電球を使って電流が流れるのかを調べていきます。

今日はその実験道具を確かめて、準備をしていました。

 

6年1組も理科をしていました。

こちらも電気の学習なのですが、内容は高度になってきます。

身の回りで電気をつくっているものと電気を使っているものを調べていました。

最近は、発電所だけでなく、太陽光発電や風力発電などもここで学習します。

また、コンデンサーなどの学習も6年生で行います。

身近にある電気の学習は、大きくはエネルギーの学習に結びつき、環境学習への発展します。

その6年1組は、5校時目は国語でした。

俳句の学習で、俳句の解釈を友達同士で話し合っていました。

グループでどんな話し合いが出されたかを発表し合い、全体で考えていました。

 

4年生に行ってみると、静かにプリントに取り組んでいました。

どの学年でも同じように、冬休み明けにプリントの問題を解いていることがあります。

基本問題と活用問題に分かれています。

福島県も本校も同じ傾向で、「活用問題」に課題があります。

今までの知識や技能を使って、複雑な出題にも対応しなければなりません。

こういった経験をつむことが学力向上に結びついていきます。