日誌
木工クラフトを行いました
先週8日(金)、2年生が木工クラフトを行いました。これは、森林環境学習の一環として実施しているものです。当日は、森の案内人4名を講師にお迎えし、工具の使い方や作業の手順をお聞きし、キーホルダーの作成を行いました。子どもたちは、自然の材料の形を生かし、木が本来持つ、温かみや香りなどを感じとりながら、講師の先生の支援のもと、思い思いに作品づくりを楽しんでいました。
町音楽祭壮行会
本日11日(月)、町音楽祭に出場する4年生の壮行会を行いました。1学期から練習を始め、夏休み中も練習に取り組んできた子どもたちです。今日は、明日の本番を前に、練習の成果を全校生の前で発表しました。発表するのは、合唱「南のマジックアイランド」、合奏「栄光の架橋」です。元気よく、堂々とした発表の後には、他の学年の子ども達から大きな拍手がおくられました。明日、宮川小学校を会場に行われる町音楽祭が楽しみです。
町総合美術展鑑賞
5日(火)6年生が「会津美里町総合美術展」の見学に行きました。すばらしい作品の数々に、子どもたちは「すごい」「きれい」と歓声をあげながら鑑賞し、感想を書いていました。本校でも、10月下旬に行われる新鶴地区産業文化祭に絵画を展示する予定です。これから始まる作品づくりの参考になりました。
校内水泳記録会
5日(火)校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、今年度の水泳学習のまとめとして、今までの練習の成果を発揮し、最後までがんばることができました。また、自分が出場する種目だけでなく、友だちの応援もしっかりできたことがすばらしかったです。「初めて50mを泳ぐことができた」「今までで一番長く泳ぐことができた」「タイムがよくなった」と喜んで話す子どもたちも見られました。延期により、予備日での実施となったにもかかわらず、大勢の皆様に来ていただき、たくさんの励ましをいただきました。ありがとうございました。
避難訓練を行いました
9月1日は「防災の日」です。本校では、昨日30日(水)に今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、「大きな地震が発生した」という設定で、「机の下で体を守る」「校庭に避難する」という訓練を行いました。みんな真剣な表情で、訓練に参加することができました。校長からは、万が一の場合に備え、「自分の命を守ることの大切さ」についてお話をしました。
2学期スタート
本日25日(金)、2学期のスタートです。学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。教室では、夏休みに取り組んだ宿題を見せ合ったり、楽しかった思い出をうれしそうに話しあったりする姿が見られました。
始業式では、校長先生から「2学期も目標を持ってがんばりましょう」というお話をいただいた後、今日から転入してきた友だちを全校生に紹介しました。また、その後、表彰披露を行いました。町水泳大会でがんばった6年生、スポ少で全国大会に出場した友だちや大会で入賞した友だちをみんなで称え合いました。
夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。本校は、2学期から3名の転校生を迎え、199名になりました。今学期も、よろしくお願いいたします。
各教室、先生からのメッセージで子どもたちを迎えました。
2学期も、子ども達のがんばる姿を応援していきます。
始業式では、校長先生から「2学期も目標を持ってがんばりましょう」というお話をいただいた後、今日から転入してきた友だちを全校生に紹介しました。また、その後、表彰披露を行いました。町水泳大会でがんばった6年生、スポ少で全国大会に出場した友だちや大会で入賞した友だちをみんなで称え合いました。
夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。本校は、2学期から3名の転校生を迎え、199名になりました。今学期も、よろしくお願いいたします。
各教室、先生からのメッセージで子どもたちを迎えました。
2学期も、子ども達のがんばる姿を応援していきます。
PTA親子奉仕作業
20日(日)、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。校庭や校舎周辺の除草作業と、校舎内のガラス拭きを行っていただきました。早朝にもかかわらず、たくさんの皆さんに集まっていただきました。25日から始まる2学期に向けて、校舎及び周辺の環境がすっかりきれいになりました。PTA環境部の方々、準備等ありがとうございました。
第1学期終業式
昨日20日(木)、1学期の終業式がありました。今学期の授業日数73日を元気に過ごした子どもたち、心も体も大きく成長しました。保護者の皆様、地域の方々、ご支援とご協力ありがとうございました。終業式では、校長先生からそれぞれの学年ごとにがんばったことや成長した様子をお話しいただいた後、代表3名の子どもたちが1学期の生活と学習について発表しました。また、保健委員会が、夏休み中の健康な生活の大切さについて紹介してくれました。子ども達には、今日からの夏休みを安全で健康に過ごし、充実した日々を送ってほしいと思います。
宿泊学習
先週12日(水)~13日(木)、4・5年生が宿泊学習を行いました。場所は新潟少年自然の家です。心配された天気も二日間とも大丈夫、予定されたプログラムを全て行うことができました。カヌー体験、ナイトハイクやオリエンテーリングなど、子どもたちはお互いに協力し合い、多くのことを体験し、充実した活動をおくりました。この経験は、きっとこれからの学校生活に生かされていくものと思います。
ものづくり体験教室~組子コースター~
13日(木)、3年生が組子コースターづくりに挑戦しました。これは、県職業能力開発協会のご協力で昨年度から本校で実施している事業の一つです。この日は、建具・家具の職人さんを「ものづくりマイスター」としてお招きし、「どうしてこの仕事を始めようと思ったのか」「仕事の魅力」等についてお話をいただいた後、カンナをかける体験をさせていただきました。子どもたちは透けるほど薄く削られた木を手に取り、木本来の香りを楽しんでいました。
また、その後の組子コースターづくりでは、材料を組み合わせていくことで、すてきなコースターが完成しました。釘も接着剤も使わずにできたことに、子どもたちは驚き、全員大切そうに持ち帰りました。最後の感想発表では、「将来なりたい夢を持っていたけれど、このような仕事もやってみたくなった」という感想も聞かれました。キャリア教育の一環として行っているこの授業は、2学期以降、他の学年でも実施していきます。
また、その後の組子コースターづくりでは、材料を組み合わせていくことで、すてきなコースターが完成しました。釘も接着剤も使わずにできたことに、子どもたちは驚き、全員大切そうに持ち帰りました。最後の感想発表では、「将来なりたい夢を持っていたけれど、このような仕事もやってみたくなった」という感想も聞かれました。キャリア教育の一環として行っているこの授業は、2学期以降、他の学年でも実施していきます。
移動水族館がやってきました
12日(水)、移動水族館がやってきました。これは、アクアマリンふくしまの移動水族館専用車両(アクアラバン)による海洋生物の観察や剥製・化石に触れる活動を通して、海洋生物や自然環境に関する学習の機会を提供するために実施されている活動です。
本校では、1~3年生が、体験しました。海の生物や剥製を見たり触ったり、アクアマリンの方のお話を聞いたりして、子どもたちは実感を通して海の生物に対する理解を深め、楽しみながら学習することができました。
本校では、1~3年生が、体験しました。海の生物や剥製を見たり触ったり、アクアマリンの方のお話を聞いたりして、子どもたちは実感を通して海の生物に対する理解を深め、楽しみながら学習することができました。
宿泊学習~元気に出発~
今日12日(水)から明日の13日(木)まで、4・5年生は宿泊学習です。場所は、新潟少年自然の家で、カヌー体験やオリエンテーリング等を行う予定です。今朝、全員そろって元気に出発しました。宿泊学習のめあて「自然に親しもう」「友情や協力の大切さを学ぼう」「公共の場での態度を身につけよう」「いつでも、どこでもみさと運動」が達成できるよう、今まで準備を進めてきた子どもたちです。たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
救命救急講習会
8日(土)、救命救急講習会を行いました。会津美里消防署の方から、心肺蘇生法について学びました。夏休みのプール開放では、保護者の皆様にも、監視当番をお願いします。この日は、教職員、保護者合わせて30名が受講しました。参加してくださった役員の皆様、ありがとうございました。プール以外でも、夏は水の事故に気をつけなければなりません。万が一の場合に対しての備えができました。
授業参観と教育講演会
8日(土)は、授業参観が行われました。1学期のまとめとして、授業参観を行うとともに、懇談会では、今学期の様子や夏休みの過ごし方等について話し合いを行いました。どの学年も、子ども達の成長を感じる内容になりました。
また、新鶴小中学校合同で開催されたPTA教育講演会では、NPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助様を講師にお迎えし、「東南アジアの子ども達の瞳の輝きに学ぶ」と題し、ラオスの子ども達の様子をもとに、「人のために役立つことの大切さ」や「あたりまえと思っていることのありがたさ」等についてお話をしていただきました。小学校1年生から中学生、保護者までが参加した講演会、いろいろなことを学ぶことができました。
また、新鶴小中学校合同で開催されたPTA教育講演会では、NPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助様を講師にお迎えし、「東南アジアの子ども達の瞳の輝きに学ぶ」と題し、ラオスの子ども達の様子をもとに、「人のために役立つことの大切さ」や「あたりまえと思っていることのありがたさ」等についてお話をしていただきました。小学校1年生から中学生、保護者までが参加した講演会、いろいろなことを学ぶことができました。
七夕かざり
本日7月7日は七夕です。2階の廊下には七夕のかざりが取り付けられています。短冊には、「25メートルおよげるようになりますように」「パティシエになれますように」等々、子ども達の願いが書かれています。保護者の皆様、明日土曜日は授業参観日です。お越しの際には、どうぞご覧ください。
認知症サポーター講座を行いました
本日4日(月)、町の健康ほけん課の皆様のご協力により、6年生が認知症サポーター講座を行いました。「どのような症状が出るのか」ということや「どのように接すればよいのか」ということをスライドや道具、劇を通して教えていただきました。みんなに優しい街づくりについて考えるとともに、みんなに思いやりの心をもって接することの大切さを学ぶことができました。
町たんけんに行ってきました
27日(火)、2年生が町たんけんに行きました。4~5人のグループに分かれて地区内の様々な場所をめざして元気に出発していきました。駐在所や郵便局、JAや商店などに行き、いろいろな人と触れ合い、様々なことを教えていただきました。子どもたちが新鶴地域のよさを知り、人とのつながりを感じるよい機会となりました。また、保護者の方々に各グループについていただいたおかげで、安全にたんけんを行うことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
22日(木)、芸術鑑賞教室が行われました。本校では、音楽と演劇の鑑賞を隔年で実施しています。本年度は、劇団民話芸術座による演劇「花咲き山」を鑑賞しました。主人公「あや」の人を思う優しさと人の心も変える一途さに子どもたちは感動したようです。子ども達の心にも優しいきれいな花が咲いたことでしょう。また、児童の代表が、音読劇に挑戦しました。身振りを交えた堂々とした発表は、とても素晴らしいものでした。
田んぼの学校~生き物調査~
20日(火)、5年生が取り組んでいる「田んぼの学校」の活動の一環として、生き物調査を行いました。田んぼの周りの用水路に網を入れると、様々な生き物が採集できました。子どもたちは、こんなにもたくさんの生き物がいるのかと驚いていた様子でした。また、土地改良区の方から、水を管理する中で自然環境を守ることについての取り組みを紹介していただきました。さらに、アクアマリンの先生を講師にお迎えし、採集した生物の名前や特徴を教えていただきました。中には、とてもめずらしい生き物もいて、活動が終わってからも、子どもたちは興味深そうに水槽をのぞいていました。身の回りの自然環境について考えるよい機会になりました。この日も会津農林事務所の方を始め、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
防犯教室を行いました
先週13(火)、14日(水)の2日間、学年ごとに防犯教室を行いました。今年も、ALSOKの皆様にご協力いただき、安全・安心な生活を送るために必要なことについて学びました。話を聞いたり資料を見たりするだけでなく、自分たちで考え、話し合う場面がある活動により、子どもたちは真剣に学ぶ様子が見られました。