こんなことがありました!

日誌

2/3 今日の本郷中

 暦の上では今日までが冬。明日の立春を前に少々寒気も緩んだ様子です。少し積雪はありましたが路面はぬれた状態でした。今日も、こまわり隊の皆さんや交通指導員さんに見守られながら生徒達が登校しました。中にはとても気持ちよいあいさつをする生徒もおり、心があたたかくなります。

 

 今日は、箏の専門家でいらっしゃる講師の先生にお越しいただき、1年の音楽で箏を指導していただきました。初心者の生徒達もたいへんわかりやすく、段階を追いながらゆっくり丁寧にご指導いただきました。授業の終わりには「さくらさくら」を全員で演奏することもできました。来週は、講師の先生の演奏会の予定です。日本の伝統楽器に親しみ、そのよさをしっかりと味わってほしいと思います。

 

 譜面も、西洋音楽とはまったく異なります。

 弦を左手で押さえながら音階をつくりました。

 1,2組とも、それぞれ2時間続けての授業でしたが、集中を切らすことなく熱心に音楽活動に取り組むとともに、授業の終わりには、背筋をしっかりと伸ばし丁寧にお礼も述べることができ、心の成長にも大変うれしくなりました。来週は、箏のミニコンサートを実施する予定です。

 

 3年の国語は、奥の細道の最後の読み取りでした。有名な「五月雨を~」の俳句について教科書の解説文をもとにみんなで味わいました。また、歴史的にも語り継がれてきた『初心忘るべからず』などの代表的な「古典名句・名言集」についても確認しました。また、「情報を読み取って文章を書こう」をねらいとする新たな単元「価値を生み出す」に入りました。ここではグラフを読み取り小論文を書く活動に取り組みます。

 

 

 2年の数学は、「確率」の単元です。今日は単元初めての時間で、「確率とは」から入りました。数学でよく取り扱う「サイコロ」を例にとりながら、様々な場合の確率について考えながら理解を深めていました。理解も早い様子で、2つのサイコロを使った確率についても学んでいました。

 

 

 帰りの学活前に、コロナ感染拡大にともなう対策について、校内放送で次の内容について説明しました。

1 感染拡大防止のためにできるだけ不織布のマスクを使うこと

2 身体的距離を確保すること(最低でも片手の範囲ぐらい)

3 タブレットPCを学習に活用すること(学習のためのYouTubeの視聴が可能になった)

 まだまだ、先が見通せない中ですが、今できることにしっかりと取り組んでまいります。

 

 今日から県立高校の出願期間となりました。生徒達の思いのこもった高校入学願書を明日、提出する予定です。今頃、今日も3年生は一心に勉強に取り組んでいることと思います。1,2年生も2月14日から期末テストを控えていますから、メディアコントロールに心がけて過ごしていることでしょう。

 コロナ対策のために部活なしの期間がしばらく続きますので、いい意味でタブレットPCも活用しながら計画的に過ごしてほしいと思います。