こんなことがありました!

日誌

9/12 中学生の職場体験学習

 12日(火)と13日(水)の2日間、新鶴中学校の2年生が職場体験で来校しています。各教室や図書室で、各先生方の仕事のお手伝いをし、さまざまな体験をしています。7名の中学生が目的意識をしっかりともって学んでいる姿に感心しました。また、礼儀正しさは小学生の模範となっていました。明日も楽しみに待っています。

9/11 稲刈り用の鎌の贈呈(JA様より)

 本日、JA様より稲刈り用の鎌の贈呈がありました。学校を代表して、学校田で稲を育てている5年生2名に、JA新鶴支店長様より鎌が手渡しされました。5年生は、今回いただいた鎌で、9月25日(月)に稲刈りを行います。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

9/11 折れない心を育てる いのちの授業(6年生)

 本日、6年生の教室で「折れない心を育てる いのちの授業」が行われました。講師の先生によるリモートでの授業でした。子どもたちは、ワークシートを活用しながら、「苦しいときに支えになるもの」、「苦しむ人を前にしてわたしにできること」、「自分を認め大切にする」などの学習をしました。思いやりの気持ちを大切にして、解決が難しいことにも立ち向かい、強い心を育ててほしいと思います。

 

9/7 出前講座「お金の使い方を考えよう」(5年生)

 本日、福島県消費生活センターの方を講師にお招きし、5年生を対象に「お金の使い方を考えよう」の学習を行いました。クイズやすごろくゲームを通しながら、賢い消費者になるためには、どのようにすれば良いか具体的に学びました。エシカル消費やクーリング・オフなどの難しい言葉に加え、電子マネーやクレジットカードについても学びました。現代は、いろいろなお金の支払い方があるので、どのような点に気をつければ良いか、ご家庭でもぜひ話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

9/5 町総合美術展見学(6年生)

 本日、6年生は図画工作の授業で、じげんホールで開催されている「町総合美術展」の見学学習をしてきました。初めに紙芝居で会津美里町の宝(向羽黒山城)について学びました。その後、ホールには日本画、洋画、彫塑、工芸美術、書、ジュニア展の素晴らしい作品が60点以上も並んでおり、子どもたちは、作品に吸い込まれるように鑑賞しました。これからも芸術に親しんでほしいと思います。気づけば、芸術の「秋」ですね。   

9/1 予告なしの避難訓練実施

 本日、防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。お昼休みの時間に、児童に予告なしの避難訓練でしたが、子どもたちは、一人一人が放送をよく聞き、判断して、適切に避難することができました。全員の避難完了確認まで、3分12秒でした。全体の訓練のあとに、各学級での指導があり、防災意識を高める一日となりました。

8/30 出前授業で陸上指導をしていただきました

 新鶴中学校の2名の先生方に、5・6年児童を対象に陸上の出前授業をしていただきました。基本的な「走」の動きを中心に、児童の実態に応じた専門的な指導をしていただきました。来月の陸上交流会へ向けて、5・6年生の意欲にもつながりました。中学校の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

8/26 町防災訓練

 26日(土)18:00より、新屋敷新田地区、和泉新田地区を対象とした、線状降水帯による大雨を想定した町防災訓練が実施されました。新鶴小体育館が避難所となり、町災害対策本部や町社会福祉協議会の方々により、テントや段ボールベッド、プール浄水器による飲料水、非常食などが準備され、避難者の受け入れが行われました。

 災害はいつどこで起きるかわかりません。いつでも、どこでも起こりうることを想定して、ご家庭で避難方法等について話し合ってみてはいかがでしょうか。

8/25 元気に第2学期スタート!

 第2学期がスタートしました。夏休みは連日の猛暑のため、外での遊びが自由にできないことなどがあり、お子さんの生活の仕方に困難な面もあったことと存じますが、新鶴小152名の児童全員が大きな事故なく、無事に夏休みを終えることができましたのは、ご家庭と地域の皆様のご協力のおかげであります。心より感謝申し上げます。学校には、子どもたちの明るい声と活気が戻り、子どもたちの友だちと再会した喜びと、これからまた充実した学校生活を送るぞという意欲が校舎内に満ちました。

 第2学期始業式は、連日の暑さと長期休み明けの体調を考慮してリモートで行い、3名の代表児童が2学期への抱負を堂々と発表しました。また、書写の七夕展と町少年の主張の表彰も行いました。

 子どもたち一人一人にとって、充実した80日間になるように指導・支援をして参ります。第2学期もよろしくお願いいたします。

 

8/20 親子奉仕作業

 20日(日)午前6時30分より、親子奉仕作業が行われました。多くの子どもたちと保護者の皆様にお集まりいただき、第2学期に向けて、校庭の除草作業を中心に進めていただきました。おかげ様で、トラックや100m走路の確保など、学習環境がさらに整いました。早朝の暑い中でのご協力に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

7/30 町少年の主張(会津美里大会)

 30日(日)に町少年の主張(会津美里大会)が行われました。小学生4名、中学生9名の計13名の代表者が発表を行いました。すべての発表が本当に素晴らしく、「考えをしっかりと持つこと」の大切さを強く感じさせられました。本校の代表児童は、「美しい町づくり」について堂々と主張し、練習の成果を十分に発揮しました。発表者の皆さん、大変お疲れ様でした!

 

第1学期が終了・良い夏休みを!

 7月20日(木)で72日間の第1学期が終了しました。終了式では、1年生から3年生までの代表児童の発表と、6年生の町少年の主張発表者の発表を全校児童・教職員で聴き、子どもたちの成長を改めて感じました。保護者の皆様には、年度当初から本校の教育活動につきまして、多岐にわたりご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。35日間の長い夏休みになりますが、事故やケガに十分に気を付け、一日一日を大切にしながら、ご家庭や地域で素敵な時間をお過ごしください。なお、学校は通常通り開いておりますので(8月11日~8月15日は閉庁日)、何かございましたらご連絡をお願いいたします。

 子どもたち一人一人にとって、夏休みが充実したものになり、8月25日(金)に新たな気持ちで、明るく元気に登校してくる姿を、教職員一同、楽しみに待っております。

7月19日~朝の読み聞かせ 2年生~

今日の朝の時間に、「読み語り たんぽぽの会」により、

読み聞かせが行われました。紙芝居と絵本を読んでいただきました。

今日、お話を聞いた子どもたちは、2年生のみなさんです。

租税教室 ~6年生~

今日の3校時、児童会室において、外部講師による租税教室が行われました。

クイズ形式で税に関することに答えたり、レプリカの一億円の束を触らせてもらったりしながら

楽しく学ぶことができました。

 

放射線に関する出前授業~2年生~

今日の3校時、2年生教室において、放射線に関する出前授業が行われました。

子どもたちは、放射線はどこからくるのか、ものを通り抜けるのか等、講師の

方から楽しく学ぶことができました。

7/12 御田植祭(獅子追走)

 本日、5・6年生が町の伝統ある祭り「御田植祭」の獅子追走に参加しました。新鶴小学校は、中学生のあとに続き、小学校の先頭で祭りを盛り上げ、地域の祭りをみんなで楽しみました。子どもたちの勢いのある掛け声と走りで、獅子追走の目的である「邪気払い」はしっかりできたと思います。沿道の観客の方からは、「どこ小?どこ小?」と何度も聞かれ、子どもたちは「新鶴小です!」と元気に応えていました。給水ボランティアの保護者の方には、お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。

 来週から夏休みに入りますが、子どもたちには、地域活動への参加を通して、学校では学べないものを学ぶ機会にもしてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

7/10 社会を明るくする運動(あいさつ運動)

 本日、早朝より強い雨が降る中、「社会を明るくする運動」の皆様による「あいさつ運動」が実施されました。15名を超える方々のご協力で、東西の昇降口で行っていただきました。

    来週から夏休みが始まります。子どもたちには、地域の子として、地域のみなさんと元気なあいさつを交わして欲しいと思います。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

7/5 情報モラル教室(5年生・6年生)

 本日、5年生と6年生を対象に「情報モラル教室」が行われました。少年サポートセンター(会津若松警察署内)から講師の先生をお招きし、個人情報流出の危険性やSNSを通じて犯罪に巻き込まれるケースなどを、映像や実例等をもとに丁寧にお話していただきました。子どもたちの関心が高いネットゲームやネット投稿には、楽しさとともに危険が伴っています。情報社会をどのようにして生きていけば良いか、子どもたちと話し合っていきましょう。

6/30 第1学期末授業参観・懇談会と救命講習会、PTA本部役員会

 本日、第1学期末授業参観・懇談会と救命講習会、PTA本部役員会が行われました。保護者の皆様には、お忙しいところ足をお運びいただき、感謝申し上げます。ご家庭でお子さんと授業参観等のお話をしていただき、学校生活の話題で楽しいコミュニケーションを図っていただければと思います。第1学期の授業日は、残すところ十日余りとなりました。学校では、さらに時間を大切にしながら学期のまとめを進めていきます。

6/29 図書委員会による朝の読み聞かせ

 朝の活動の時間に、各学級において図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員会の子どもたちが一生懸命に本を読み、それを一生懸命に聞いている子どもたちの姿がとても素晴らしく感じました。これからも、子どもたちには主体的な活動を生かしてほしいと思います。